会社法 第1講

第一編 会社法概要

第1章 会社法総論

¨ 会社法の学習

①  学習のポイント
(1)   条文の目次・要点を意識         ⇒ 分量が最大級 ・ テクニカルな法体系 ・ 改正が多い
(2)   全体的な学習 → 各論的学習  ⇒ 細かく出題される ・ 忘れやすい
(3)   短答・論文共に暗記が重要     ⇒ 組織法 ・ イメージをつける
(4)   メリハリを意識                       ⇒ 重要条文 ・ 重要概念
②  学習内容

            会社概要 :会社法・会社・会社の種類・株式会社・設立等

            株式       :株式制度・株式の種類・株券等

            機関       :株主総会・役員・取締役・監査役・取締役会等

            その他   :計算・持分会社・社債等

1 会社とその種類

①  会社:営利社団法人3

            営利:営利事業で得た利益を構成員に分配する

            社団:一定の目的をもった団体(複数人の結合体)

            法人:自然人以外のもので、法律上、権利義務の主体となりうるもの

            ⇒ 自然人とは別個独立した権利義務主体 + 自然人と異なり集団に認められる

②  会社の種類
会社の種類所有と経営理念有限責任社員無限責任社員
持分会社合名会社一致社員間の信頼あり 社員の個性を重視×
合資会社
合同会社×
株式会社分離社員間の信頼なし 社員の個性を無視×
(1)   社員:会社の出資者

              有限責任:社員が会社債務について一定限度(出資分)においてのみ弁済すべき義務を負う場合

              無限責任:社員が会社債務について無限に弁済する義務を負う場合

              ⇒ 有限責任社員:有限責任を負う社員 ・ 無限責任社員:無限責任を負う社員

(2)   株主:株式会社の出資者