会社法 第2講

2 株式会社

¨ 基本的特質

①  本質:多数の者から出資を受け、大規模な事業を行うことをも可能とすることを法は想定

            ⇒ 出資を容易にする必要 ∴ 株式 と 社員の有限責任 を採用

            ⇒ 持分会社:大資本不要 → 株式なし ・ 社員の無限責任(個人責任)

②  株式:細分化された均等な割合的単位のかたちをとる株式会社の社員たる地位
(1)   目的:大資本の結集
(2)   意義

            細分化          :多数の株式 + 1株が小さい  → 多数の者が出資

            均等              :1株の価値が同じ                       → 公平・便宜

            割合的単位   :100/3万株等。not 金額     → 社員の個性が喪失

            社員たる地位 :全権利の源たる地位。not 株券  → 実質的所有者

③  社員:会社の出資者 ≒ 会社の実質的所有者 ≠ 従業員
(1)   株主     :株式会社の出資者 ≒ 株式会社の社員 ≒ 株式会社の共同所有者
(2)   従業員 :会社に雇用されている者。(正)社員
④  株主有限責任の原則:株主は出資額を超えて会社債務について会社債権者に対して責任を負わないとの原則
(1)   条文:104
(2)   趣旨:多数の者が容易に出資 → 大資本の結集

              ⇒ 無限責任社員:無限責任 → 出資者が少数者に限定